電動ベッドの高さ調節機能を使いましょう!【vol.002】

施設、在宅に限らず、高さ調節機能を使ってないケースが多いんです。

友人に、特老の施設長をしているS氏がいるので
理由を訊いたことがあります。

【私】

「腰が痛いなんて言いながらさ、
なんで電動ベッドで高さ調節しないの?」

【S氏】

「ちゃんと使うように指導してるよ。
でもスタッフは全然使わないんだよ。」

S氏は、使わない理由を挙げました。

●ベッドの動きが遅い
●面倒だと思っている
●時間が惜しいので使っていられない

要するに、今までのやり方の方が速い
自分でかがんで介助した方が速い、と言います。

【私】

「そりゃあ~わかるけど
そもそも効率を上げるため、じゃないからね。」

ベッドの高さ調節機能は、効率を上げるための機能ではないのに
現場では、効率をもとに使う・使わないを判断しています。

高さ調節機能は

●介護される人の自立を支援する・促す
●ベッドと車いす間の移乗を容易にする
●介護する側の身体的負担を軽減する

ものです。

その方の残存能力を補いサポートするのが目的です。

特老スタッフも承知してはいるものの、してるかな?
現状は日常業務に忙殺されているようです。

それでも声を大にして言います。

ベッドの高さ調節機能を使いましょう!

使わないことで、介護する側の言い分は通ってますが
介護される側の利点は全く無視されています。

ちょっとベッドの高さが上がれば
自分で立てるのに

ちょっとベッドの高さが下がれば
自分で車いすからベッドに移れるのに

出来ることを介護する側が奪ってますよ。

電動ベッドにも改善の必要がありますね。

これは海外の介護事情に詳しい方から伺った話ですが
日本で流通している電動ベッドは動きが遅く、
高さ最高に上げてもまだ低い、そうです。

現在、国内ではP社のベッドが一番高く上がりますが
身長178cmの私が高さを最高にしても、
腰をかがめないといけなくなります。

私には低過ぎるなと思います。

安全面の配慮で、動きが遅い、高さがそれほど高くならない
のかも知れません。

現場の方が高さ調節を好んで使うような工夫も必要ですね。

Follow me!