車いすを椅子と思ってはいけません【vol.005】

車いすは椅子なのか…
改めて、ここで言わせていただきます。

「車いすは椅子としての機能が不十分
だから、車いすは椅子ではありません!」

———————————
●人間台車としての機能しかない。
———————————

病院の玄関口、介護施設などに置いてある
車いすを思い出して下さい。

座面と背もたれは、シートが張られ
折りたためる構造をしています。

走行中、脚が巻き込まれないように
巻き込み防止ベルトが張られ

体が落ちないように
肘掛けと背もたれで囲われています。

この手の車いすを業界では「標準型車いす」と呼びます。
何が標準かの定義はないのですが、そう呼ばれています。

私が、車いすは椅子ではない、と言ったのは
この標準型車いすのことです。

標準型車いすは人を安全に移動するための「人間台車」です。
その機能しかない。

「何てひどいこと言うの!人間を物みたいに。」

お叱りを受けそうです。

しかし、そうなのです。

——————————————
●移動用台車を椅子として使用している現実
——————————————

標準型車いすの用途は、移動です。
長い時間座って使用することに向いていません。

「そんなことはない。椅子として使っても構わないですよ。」
まさか、車いすメーカーさんも言わないと思います。

安全に、楽に移動できること。
コンパクトにたためて、軽くて、低価格であること。

求められる機能はこれ。
標準型車いすは十分「人間台車」としての働きを果たしています。

当然、短時間の利用だから座り心地は二の次。

しかし、使う方はそうは思っていない。

一度座らせたら、手間が省けるのでずっと座らせっ放し。
標準型車いすが椅子ではない、と教えられていない。

この現実が、多くの不良座位を作る根本原因です。

———————————-
●私たちですら使用しない椅子
———————————-

あなたの家にも色々な椅子があると思いますが、
その中に、標準型車いすと同じ構造の椅子がありますか?

恐らく、ないですよね。

あったとしても
キャンプ、釣りなど、アウトドアを楽しむ時に使用する
折りたたみ式椅子くらいではありませんか?

書斎の椅子に、リビングの椅子に
どうしてシートを張った折りたたみ式椅子を使わないのですか?

どうして…。

もうお分かりでしょう。
椅子としてはあまりに掛け心地が良くないからですね。

表現を変えれば良い姿勢で座っていられないからです。

つまり、良い座位姿勢をサポートする機能がない。
だから、普段の椅子として使用することがないのです。

短時間なら、アウトドアを楽しむためなら、釣りのためなら
用途を限定して「間に合わせの椅子」に使ってたいるだけです。

携帯しやすいから、コンパクトに収納できるから、安いから。

座るのが辛くなったら、いつでも立ち上がればいい。
私たちは、それができます。

高齢者は、辛くても、逃げ出せない!

———————————–
●どこが椅子に向いていないのか…
———————————–

スリングシートと車いすのフレームに原因があります。

座面と背もたれに張っているシートを
「スリングシート」と呼びます。

スリングシートは、座面も背もたれも
まっすぐな棒状パイプに張られています。

まっすぐな棒に布を張ると
身体の曲面にフィットしない面ができます。

シートがたわんで曲面はできますが、
身体の曲面とはフィットしません。

壁に、柔らかい棒を立てかけた時と同じように
立てかけた瞬間から、棒は曲がり、床を滑って倒れます。

これと同じことが車いすに座った瞬間に起こります。
背もたれに寄りかかり、力を抜いた瞬間から姿勢が崩れます。

また、スリングシートは揺れるので不安定です。
絶えず筋肉を緊張して身体を支え続けなければならない。
こうなると楽になんか座れなしリラックスできない。

唯一、リラックスしても姿勢が安定する状態は
「ズッコケ座り」「仙骨座り」をしている状態。
姿勢は悪いのですが、体が引っ掛かったように動かなくなり
安定度が抜群に良い。

だからか、高齢者はこの姿勢で居ることが多い。

こんな姿勢で長く座っていたら多くの問題が生じます。

坐骨や尾骨に床ずれができたり
呼吸が浅くなったり
食欲がなくなったり
言葉が発しにくくなったり
食べ物の飲み込みが悪くなったり
脚が浮腫んだりしびれたり
背骨が曲がったり・捻じれたり・拘縮したり…

良い事は一つも無い。
全てが日常生活動作を下げる方向に働きます。

こうした問題を解決すべく
座位姿勢改善の用具が販売されています。
せめて、せめてこうした用具を使用して座るようにして下さい。

ここ数年、国際福祉機器展の動向を観る限り
「座る機能」を持った車いすが次々発売されています。

シーティングの重要性が
メーカーさん、介護施設さん、病院さんに浸透し始め
状況は確実に変わりつつあります。

この状況は本当に嬉しい限りです。

しかし、まだまだ標準型車いすを椅子代わりにしている方は沢山いるし
シーティングを知らない方も沢山います。

私も、もっともっと頑張って活動しなければ^^

Follow me!