バンク法が使えない箇所【vol.089】

前回ご紹介した「バンク法」は、

高価なポジショニング・クッションを使わず

マットレスの性能を活かした

いわば、ポジショニングの裏テクニックです。

バンク法でマットレスを曲げて

段差ない、なめらかな曲面で体を受けると

体圧が均等になりやすくなります。

フィット感が格段に上がり

心地よい寝心地が得られます。

好ましい姿勢が得られます。

ただ、バンク法を使ってはいけない箇所があります。

そこは従来通り

マットと体の間にクッションを差し込んで

サポートしたほうが良い。

その箇所は、ズバリ

【首から頭】と【坐骨前】です。

▼首から頭は「枕」が有効です。

背中と首と頭、この20数センチの間の凹凸に

マットレスのカーブは対応できません。

マットレスをフィットさせることは不可能でしょう。

円背の方のポジショニングでは

背中に大きなクッションを差し込んで

それでも頭の高さが足りない時は

クッションの下に小枕を入れてかさ上げする

このように推奨されています。が、

この方法は、背中と首と頭のカーブにフィットしません。

ここのカーブにフィット感を求めるなら

小枕を差し込むのは大きいクッションの上です。

大きいクッションと小枕で

敢えて段差を作るんです。

普通に「枕」を作る方が

はるかにフィット感が良くなります。

▼坐骨前は「アンカー」が有効です。

電動ベッドを背上げした状態で

長座位の姿勢が崩れるのは

骨盤が後傾してカーブしたマット上を動くからです。

骨盤の動きを留めるには

マットの上に坐骨が引っかかる「何か」が要ります。

バンク法で作るなめらかなカーブでは

引っかかりようがないんです。

電動ベッドのひざ上げ機能では

骨盤の前滑りを止められないのと同じです。

マットの上に、骨盤をせき止める役目の

出っ張り、クッションが必要で、

このような働きを持つクッション

「アンカー」を坐骨前に挿入するといいんです。

アンカーはシーティング用語です。

アンカーがあるだけで、ないよりは

姿勢が崩れにくくなり安定します。

これでもまだ骨盤は後傾してるので

姿勢は崩れようとし続けます。

骨盤にはアンカーの上を乗り越えようとする

滑る力がずっと発生します。

この滑る力を打ち消して抑えるには

もうひと手間が必要になってきます。

バンク法の応用になります。

仙骨の真後ろ、マットレスとベッドの間に

詰め物をして骨盤前傾を促します。

こうすれば坐骨がアンカーに垂直にあたって

滑る力が抑えられます。

脊柱の伸展も促されるので

好ましい姿勢が得られるんですよね^^

▼頭と坐骨前以外はバンク法が有効です。

是非チャレンジしてみてください^^

Follow me!