2つの背もたれ(デュアルバック)を持つ椅子【vol.126】

シーティングの観点から

身の回りにある「椅子」を

掘り下げて見てみよう!

5回目です。

今回は「2つの背もたれを持つ椅子」です。

─デュアル・バック・チェア─

聞いたことありませんか?

英語で書くと

【DUAL BACK CHAIR】です。

DUALが「2つの」の意味で

BACKは背もたれのことです。

2つの背もたれを持つ椅子を

いくつか写真にまとめましたのでご覧ください。

2つの背もたれを持つ椅子

では、話を進めます。

写真をご覧になって

「何でこんな形してるの?」

そんな疑問が浮かんだのではないでしょうか^^

私も初めて目にした時は「なんで???」でした(笑)

もうかなり前なので忘れましたが、

国際福祉機器展で初めて見つけた

『LC CHAIR』(株式会社クオリ)です。

「ここに座ると自然と背筋が伸びるんですよ。」

「え!そうなんですか?」

スタッフの方にそう言われて座ってみたんです。

「!!!!!(なるほど…、確かに)」

▼背筋が伸びる仕組みはこうです。

背もたれに寄りかかると、

背もたれ下部で骨盤を起こす力が働きます。

これにより脊柱伸展が促されるという訳です。

背もたれをシーソーの構造にして

寄りかかる力と骨盤を立てる力が

同時に作用し合うようになっています。

絵にするとこんな感じ。

背もたれを真横から見ています。

○が軸です。

背もたれ


寄りかかる力→│




○───支柱


│←骨盤を立てる力

これは、脊柱伸展と骨盤前傾を

同時に促しているんですね。

この作用のおかげで

背もたれに寄りかかっただけで骨盤が立ち

自然と背筋が伸びるんです。

勿論、この逆の作用も起こり得ます。

背もたれの位置が低すぎたり高すぎると

脊柱屈曲と骨盤後傾を促してしまいます。

ですので、

背もたれの高さが重要になります。

しかし、

オフィスチェアのDUAL BACKは

高さ調節機能はなかったと思います。

あれば良いに越したことはないのですが

調節機能ばかり増やすと

見た目が機械のようになるので

デザイン上なくしているのでしょう。

標準的身長を目安に作ってますからね。

仕方がない。

ここで一つ、疑問があります。

これだけの事なら

一つの背もたれでもできますよね。

なぜ、2つに分けたのでしょうか。

理由を3つ上げますね。

▼背骨をフリーにするため。

脊椎の突起・棘突起に背もたれが

当たらないようにするためです。

棘突起に体重がかかると不快ですから

これを逃げるため。

健康な方は背中の筋肉が膨らんでいるので

棘突起が背もたれに当たることはまずありません。

しかし、少しでも当たらないほうが

背中の感触は良くなります。

▼背中の形は常に変化しているから。

椅子に座る人は

いつも正面を向いているわけではありません。

ジッとしているわけでもありません。

絶えず体を動かしているのが普通。

上体を左右に傾けたり捻じることもあります。

背中の形は絶えず変化しています。

DUAL BACKだと

動きに追従して背もたれが動くので

身体をしっかりサポートします。

ちゃんと背もたれに支えられているので

力が抜けるんですね。

これを側弯の人に応用すると

背もたれの高さを左右別々にすると

側弯に沿った背中のサポートができます。

また、側弯を弱めるセッティングもできます。

▼より背中にフィットさせるため。

背中のカーブは人それぞれです。

それぞれの形に添うようにするには

一つより二つに分かれている方が良いですね。

極端な話、

一枚の板より二枚の板で支えたほうが

背中にフィットするでしょ(笑)

DUAL BACKは、

こんなメリットのある背もたれなのに

あんまり見かけませんよね。

私たちが「座る」行為に求めているのは、

背筋を伸ばすことだけではないと言うことです。

これも一つの形。

色々あるから良いんですね。

DUAL BACK CHAIRに座ってみたくなったら

規模の大きな家具屋さんの書斎コーナーにお出かけください。

Follow me!