折りたたみイスはシーティングのエッセンスが一杯【vol.128】

シーティング的視点で

身の回りにある「椅子」を観る

7回目です。

今回は、学校や公民館で使用されている

スチールパイプ製「折りたたみイス」を取り上げます。

▼折りたたみイスは

シーティングのエッセンスが凝縮されてますね。

観れば観るほど奥が深い(笑)

あのシンプルな形の、どこに

どんな工夫が詰まっているのでしょうか。

一緒に観ていきましょう!

折りたたみイスは沢山種類があり

寸法も多少違います。なので、

今回、コクヨさんから発売されている

CF-M7モデルを参考に話を進めたいと思います。

これを選んだ理由は、

標準型車いすに近いサイズだったからです。

主な仕様を以下に列挙します。

後で計算に使いますので

記憶に留めておいてください。

1)座幅405mm

2)座面奥行き405mm

3)前座高415mm

4)シート角度3度(図面より測定)

5)後座高395mm(シート角度より算出)

6)全高740mm

7)背もたれ高345mm(=全高740-後座高395)

8)背もたれ縦幅135mm(図面より測定)

9)背もたれ角度107度(図面より測定)

この寸法と角度を観ただけでも

人間工学に配慮した仕様であることが分かります。

1)~5)までは、

標準型車いすでも多くみられる寸法ですね。

▼注目していただきたいのは

最後の7)、8)、9)

背もたれの高さ・縦幅・角度です。

標準型車いすの「それ」とは違います。

標準型車いすの場合、背もたれの、

高さは400mm

縦幅は400mmm

角度は93~100度

であることが多いですね。

折りたたみイスの

背もたれの高さ・縦幅・角度は、

体幹固定筋をリラックスさせても

背筋の伸びた座位が実現可能な仕様になっています。

とは言え、

一番母数の多い体格に合わせた仕様ですから

当てはまらない方もいます。

それは前提としてありますので

ご承知おきください。

先ず、

水平な座面上の座位において

背もたれに寄りかからないで

アップライトな姿勢で座る時を考えてみます。

▼「アップライトな姿勢」とは

重心線が坐骨と重心を通っている状態の姿勢です。

別の表現をすると

頭のてっぺんを糸で吊られているように感じる

ピンと背筋の伸びた姿勢です。

アップライトな姿勢の時

第10胸椎の傾き角度は約100度になっています。

後方に10度傾いているんですね。

第10胸椎は重要なキーワードですよ^^

しかも、

第10胸椎の前方には

座位における上半身の重心があります。

バランスを取るには重心を支えるのが一番。

背もたれを設けるとしたら

第10胸椎の後ろがいいんですね。

しかも、第10胸椎は、隣り合う第9胸椎と

比較的直線的に繋がっているので

面で支えるには好都合な箇所です。

▼ここで第10胸椎の位置を確認しておきますね。

脊椎は、頭部に近い部位から

頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)、仙骨、尾骨

で構成されています。

頸椎に近い方から第1胸椎、第2胸椎、第3胸椎、…と数え

10番目が第10胸椎です。

身体を正面から見ると

みぞおちの少し上の高さにあります。

▼アップライトな姿勢だと

頭部、上肢ともに機能的に動ける状態にあります。

この姿勢を維持するには

体幹固定筋を働かせ続けて

重心のバランスを保ち続けないといけません。

安定感やリラックスはなかなか得にくいですね。

少しは体幹固定筋を休ませて、

リラックスしたければ

背もたれに寄りかかるのが良いですね。

▼寄りかかるにしても

丁度良い傾き角度があります。

それが10度と言われています。

10度より傾きが小さいとまだ不安定です。

10度を大きく超えて傾けると

安定感が強くなりすぎます。

上体の動きを抑制してしまうばかりか、

頭部と上肢の動きも妨げてしまいます。

上体・頭部・上肢の機能的な動きを妨げずに

安定感があって、リラックスできる傾き角度。

それが10度と言われています。

アップライトな姿勢から後方へ10度なので

つまり、100度+10度で110度です。

110度の角度で第10胸椎を

背もたれがサポートしている状態が好ましいのです。

では、

折りたたみイスの仕様をもう一度見てみましょうか。

▼背もたれ角度は?

107度ですね^^

シート角度が3度付いていますので

水平からの角度は、

107+3で110度になります。

ちゃんと考えた角度になってるんですよ~(笑)

▼背もたれ高と第10胸椎の高さは合ってるか?

折りたたみイスのバ背もたれ高は345mmです。

縦幅が135mmあるので

高さ210mm~345mmの範囲内

ここが第10胸椎をサポートするエリアになります。

人の身体の寸法で

座位時の第10胸椎の高さを調べてみましたが

集計した数値は見つけられませんでした。

シーティング関連の文献・レポートによると

110度の背もたれに寄りかかって座った時は

平均で310mmの高さにあるようなんです。

これを信じれば、背もたれの範囲内に

入っていることになります。

背もたれ高と第10胸椎の高さが

ちゃんと合ってますよね^^

以前「円背の方の背もたれ」の時にも書いたと思います。

標準型車いすの背もたれは、

重要な要素である「高さ(位置)」と「角度」が

人の身体にマッチしていないのです。

だから、ちゃんと座れない。

理由は色々あります。

折りたたみするためとか、ね。

しかし、本質はそんなことではなく

「座る」ためのイスではないから、なんです。

折りたたみイスの方が「座る」に関してはマシですよ(笑)

▼折りたたみイスの凄い点はもう一つ。

お尻の後ろががらりと空いていること。

お尻の後ろが空いてると、

・お尻を前後に動かせます。

・腰椎がフリーに動かせます。

お尻を少し引けば

アップライトに近い姿勢もとれるし、

お尻を少し前に出せばリラックスして

背もたれに寄りかかることも出来ますね。

背もたれに寄りかかったまま上体を前屈すると

前湾していた腰椎は後湾します。

背もたれに当たっている

第10胸椎を支点にして

腰椎が前後に湾曲して動きます。

後ろが空いてることで

この動きが阻害されずフリーになります。

これが良い。

ランバーサポートがよろしくない理由は

上体が前屈した時に腰椎後湾の動きを阻害すること。

ランバーサポートが腰椎圧迫として作用するからです。

姿勢は常に変化するのが当たり前です。

動きがあることを許容しないといけません。

「サポートする」を名目に

抑え込むのは好ましくないですね。

たかが「折りたたみイス」

されど「折りたたみイス」

シンプルな物ほど奥が深い。

Follow me!