側臥位の安定は支持基底面作りから【vol.147】

側臥位のポジショニングは

クッションを身体に当てる前に

やるべきことがあります。

 

それは、支持基底面を整えることです。

 

今回は、

支持基底面の整え方について説明します。

 

不安定な支持基底面のまま

クッションを身体に当てても

安定感は得られません。

 

安定感のある支持基底面さえ出来ていれば

クッションが不要となる場合があります。

 

側臥位の安定は支持基底面で決まる

と言えます。

側臥位のポジショニングは

支持基底面を安定しやすい形に整えることから始まります。

▼仰臥位をそのまま側臥位にすると…
イラストで説明しましょう。
このように

直立不動状態の仰臥位をそのまま側臥位にすると

体位は不安定になります。
理由は2つあります。

1)支持基底面が小さくなる

2)重心の位置が高くなる

 

1)支持基底面が小さくなる

┌──┐     ┌─┐
│ 頭 │     │頭│
┌     ┐    │  │
│  体  │    │体│
│  幹  │    │幹│
│      │    │  │
└      ┘ → │  │
│    │     │  │
│ 下 │     │下│
│ 肢 │     │肢│
│    │     │  │
└──┘     └─┘
仰臥位    側臥位
側臥位の支持基底面は

実際にはもっと幅の狭い形になっています。

 

2)重心の位置が高くなる

┌─┐
│  │
┌───┐   │★│
│ ★  │ → │  │
└───┘   └─┘
仰臥位    側臥位

※★印は「重心」

 

このような側臥位は

前後に倒れやすい状態にあり不安定です。

 

体位が不安定だと…

筋緊張が緩まず…

拘縮につながる。
この流れを生んでしまいます。

▼物体を安定させるには…
・物体の重心を低くする、か

・物体の支持基底面を広げる
方法がとられます。

 

側臥位の状態で、

身体の重心の位置は変えられません。
なので、

側臥位を安定させるためには

身体の支持基底面を広げる方法を取ります。

▼支持基底面を広げるには…
二つの意味を含んでいるので

ここで整理しておきます。
一つは、面積を大きくすること。

もう一つは、形を広げること。

 

面積が大きいだけではダメで

形が重要になります。
むしろ、面積は小さくなったとしても

形さえ良ければ安定感は得られます。

 

仰臥位をそのまま側臥位にしただけだと

支持基底面の面積が小さくなり、しかも

形が細長い棒状になります。
これでは、側方に倒れやすくなります。
┌─┐
|頭│
|  │
│体│
|幹│
←|★│→側方に倒れやすい
|  │
│  │
|下│
|肢│
|  │
└─┘
仰臥位

※★印は重心
では、どのようにするか。

▼側臥位を安定させるには…
先ず、身体を屈曲させ支持基底面の形を広げます。
以下のイラストように身体を屈曲させると、

支持基底面が広がり安定感が増します。
/\       /\
\頭\     │頭 \
\  \ │   \
│体│   │ 体   │
│幹│ → │ 幹  │
│★│   │ ★  │
/  /     │    │
/下/     │ 下  │
\肢\      \ 肢 │
\  \      \  │
\/       \/

身体を屈曲 → 支持基底面の形

※★印は「重心」
身体を屈曲することの効果は

側臥位の安定感を作るだけではないんです。
体幹固定筋の

特に背中側の筋肉を伸ばすことで

筋緊張を緩めてくれます。
側臥位のポジショニングは

支持基底面を整えることから始まり、
その上で、クッションなどを使用して

姿勢をサポートしていきます。
次回は、

30度側臥位のポジショニングです。

Follow me!