シーティング「ユーザーに適した座幅の求め方」【vol.175】

シーティングの3要素から

第二章)人と車いすの寸法関係のこと
第2回目です。

 

第二章では

『ユーザーに合った車いす主要寸法の導き方』

をマスターします。
今回は「ユーザーに適した座幅の求め方」

についてお話しします。

 

車いすの座幅は

座シート幅と言ったりもしますが

「座幅」に統一してお話しします。

▼ユーザーに適した座幅の算出方法
以下の算出式より座幅を求めます。
【スカートガードが内付けなら】

→座位臀幅+5cm
【スカートガードが外付けなら】

→座位臀幅+2~3cm

 

どうしてこの式で求めるのか
スカートガードが内付けと外付けで違う

その意味もこれから説明します。

▼車いすの座幅はどこの寸法か?
先ず

座幅がどこの寸法を指しているか

確認しましょう。(下図)

 

┃┃             ┃┃
┃┃             ┃┃
┏━┓肘掛け       肘掛け┏━┓
┗━┛             ┗━┛
┃┃             ┃┃
┃┃←←←←←←座幅→→→→→┃┃
┃┃             ┃┃
┃┃             ┃┃
┃┃             ┃┃
┃┃    座面シート    ┃┃
┃┃● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄●┃┃
┃┃\\         //┃┃
┃┃ \\       // ┃┃

(↑車いすを正面から観た絵)

 

座幅は、肘掛けフレームの

パイプとパイプの間の内寸法を指します。
ここで注意しないといけないのが

スカートガード取付けの違いです。
「外付け」と「内付け」とでは

実質的な座幅が違ってきます。

▼スカートガードとは?
「スカートガード」は

肘掛けの下に付いている側板です。

「サイドガード」とも言われます。
スカートガードの役割は

駆動輪と着衣の接触を防ぐこと。

着衣の汚れ防止・巻き込み防止です。
最近の物はアルミ板から

黒い樹脂板が多くなりました。
スカートガードがフレームパイプの

内側に付けば「内付け」

外側に付けば「外付け」と言います。(下図)

 

↓内付け(■印がスカートガード)

┃┃             ┃┃
┃┃             ┃┃
┏━┓肘掛け       肘掛け┏━┓
┗━┛             ┗━┛
┃┃■           ■┃┃
┃┃■           ■┃┃
┃┃■           ■┃┃
┃┃■           ■┃┃
┃┃■           ■┃┃
┃┃■    座面シート  ■┃┃
┃┃● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄●┃┃
┃┃\\         //┃┃
┃┃ \\       // ┃┃

 

↓外付け(■印がスカートガード)

┃┃             ┃┃
┃┃             ┃┃
┏━┓肘掛け       肘掛け┏━┓
┗━┛             ┗━┛
■┃┃             ┃┃■
■┃┃             ┃┃■
■┃┃             ┃┃■
■┃┃             ┃┃■
■┃┃             ┃┃■
■┃┃     座面シート   ┃┃■
┃┃● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄●┃┃
┃┃\\         //┃┃
┃┃ \\       // ┃┃

▼外付けと内付けで実質的な座幅が違う?
上のイラストを見てもお分かりのように
外付けの場合、内付けに比べて

フレームパイプの直径×2本分だけ

中の座幅が広くなります。
「中の座幅」とはこういうことです。

座面を真上から見た図で説明します。(下図)
■●         ●■
■           ■
■           ■
■           ■
■           ■
■←←←←中の座幅→→→■
■           ■
■           ■
■           ■
■           ■
■●←←←←座幅→→→●■
●印が、フレームパイプ

■印が、外付けされたスカートガード
車いすのフレームパイプは

直径2~2.5cmの物が使用されます。
なので

フレームパイプ間の座幅よりも

スカートガード間の中の座幅の方が

4~5cm(=2~2.5cm×2本分)

広くなります。

 

お尻が入るのは中の座幅ですから

スカートガード外付けの座幅には要注意です。

座位臀幅に足す余裕分の数字が変わってくるからです。

 

スカートガード内付け時は

パイプのあるところも中も同じ座幅です。

実際には

スカートガード厚み分狭くなりますが

その厚みは2枚足しても6ミリ程度まで。

座幅から-6ミリしなくても

無視して良いでしょう。

▼ユーザーに適した座幅の算出式
冒頭示した通り

以下の算出式より座幅を求めます。
【スカートガード内付けなら】

→座位臀幅+5cm
【スカートガード外付けなら】

→座位臀幅+2~3cm

 

座幅は、

ユーザーの座位臀幅に5cmの余裕をとります。

何で「5cm」かの理由は後で説明します。

 

外付け時の座幅は

中の座幅が4~5cm広がるので

余裕は+2~3cmに抑えます。

何で「+2~3cm」かの理由は後で説明します。

▼スカートガード内付けは「+5cm」にする理由
5cmの数的根拠

理由として3つ上げられます。
理由1)

出来るだけ座面のセンターに座ってもらいたいから。
理由2)

着座する・立つ動作が支障なく出来る

最小限の余裕であること。
理由3)

腕を後方に引く動作の妨げにならないように。
順に説明します。

▼出来るだけ座面のセンターに座ってもらいたいから
余裕を広くとればとるほど

座面の中心からズレて座るようになります。
車いすのほとんどの座面は

スリングシートと呼ばれる布を張ったものですよね。
もし、

座面の中心からズレて座るとどうなりますか?

骨盤が傾きますね。

脊柱が側弯して

骨盤が回旋して

膝頭が段違いになって

脊柱に捻じれが起こります。

 

もし、

片側に大きく偏って座ったらどうなりますか?

 

骨盤の傾きが大きくなって

脊柱の側弯が大きくなって

骨盤が回旋が大きくなって

膝頭が段違いが大きくなって

脊柱の捻じれが大きくなります。

 

このように

スリングシートの端に偏って座ってもらったら

良くないことが起こります。

 

そうならないように

出来るだけ座面のセンターに座れるようにしたい。

余裕は必要最低限にしたいのです。

▼着座・立つが支障なく出来る最小限の余裕
それでいて

座る・立つが支障がないできないといけない。
厚手の着衣を想定したら

片側2.5cmの余裕は欲しいですね。

両側で×2の5cmです。
妥当な数字ですね。

▼腕を後方に引く動作の妨げにならない
駆動輪を漕ぐ際は

腕を後方に引きますね。
座幅が広すぎる車いすは

背もたれの幅も広くなりますから

腕を後方に引くとフレームに当たります。
なので

フレームを避けて

肩を上げて腕を横に広げて

腕を後方に引くようになります。

タカアシガニみたいな格好で(笑)
この格好は想像以上に筋力と持久力が要ります。

この状態で車いすを漕げと言うのは酷な話です。

 

無駄のない

スムースな腕の動きを実現するためにも

腕を後方に引く動きを邪魔しない

背もたれ幅にしないといけません。
それには

座幅を

ユーザーにとって必要最小限の幅に抑えることで

可能になります。

 

以上が+5cmの根拠です。

▼スカートガード外付けは「+2~3cm」にする理由
中の座幅が4~5cm広がっると言っても

お尻が通過するのはあくまで

フレームパイプの間です。
座幅にはいくらかの余裕が必要です。
ただ

内付けと同じ5cmの余裕をとってしまうと

中の座幅が広がるだけです。
中の座幅の広がりは

ここまで説明したように

座る位置のセンターズレにつながります。

出来るだけ最小限の座幅に抑えたいのです。

 

厚手の着衣でも立ち座りが

スムーズに出来るだけの最低限の余裕。

それが+2~3cmです。

片側は半分の1~1.5cm。
このくらいの余裕は要りますね。

 

今回は、ここまでです。

Follow me!