スリングシートにKisoを敷き、
座面を平らにした上にクッションを乗せます。
これでクッション本来の機能が十分に発揮できます。
耐久性のある発泡スチロール製。重さ約140g。とにかく軽い。
カッターナイフで簡単にカットでき、サイズ調整できます。
次の点は必ずご確認下さい。
Kiso使用により車いす利用者の座位環境が変わります。
以前と比べて座面が高くなり肘掛けの高さが低くなります。
これらを適切な高さに調節することなく放っておくと大変な事態を招きます。
例えば、
・車椅子の乗り降りがしにくくなる
・足漕ぎ駆動ができなくなる
・姿勢が猫背気味になる
などします。
座面の高さとひじ掛けの高さは必ず調節してください。
もし、調節できない車いすならKisoの使用はおすすめできません。
■座面の『たわみ』がもたらす悪影響
よく見かける車いすの座面には
「スリングシート」と呼ばれる布張りのシートが取り付けられていますよね。
これは車いすを折りたたむためのもの。
こと「座る」に関していえば弊害の方が大きいのです。
たわんだスリングシートに座ると
背骨が湾曲したり
ずっこけ座りを引き起こしてしまいます。
問題は大きく二つあります。
一つは、
骨盤の傾斜が生じやすいこと。
もう一つは、
座面が揺れて不安定なこと。
シートに座ると
シートに荷重がかかるので垂れ下がってたわみます。
たわんだシートは「弧」を描きます。
弧の上に座ると、つまり坐骨が乗っかると
坐骨に高低差が生じやすい。
座った時、必ず弧のセンターに座るとは限りません。
少しでも端に寄って座ったら
坐骨に高低差が生まれます。
それはつまり、
骨盤が水平ではなく
左右どちらかに傾斜したことになります。
骨盤が傾斜すると、背骨は側方に湾曲します。
例えば、座位姿勢を正面から見た時に
骨盤の傾斜が『/』なら、背骨は『 ( 』の形に湾曲し、
骨盤の傾斜が『\』の時は、背骨は『 ) 』の形に湾曲します。
更に
不安定なシートは「骨盤後傾」が簡単に起こり猫背になる。
そもそも、座る行為自体が、
骨盤が後ろ側に倒れる現象「骨盤後傾」を起こしやすい姿勢です。
骨盤後傾が起こらないようにするには
意識して筋肉を働かせて、緊張させて
骨盤が倒れないように維持しないといけません。
これは時間との体力勝負です。
疲労してくれば自然と骨盤後傾が起きてしまいます。
そこに加えて、
座面がゆらゆら揺れるような不安定な状態だと
骨盤が倒れないように維持する筋肉の負荷が増大します。
その結果、筋肉疲労が早まり、
なおさら簡単に骨盤後傾が起きてしまうのです。
骨盤後傾が起きると背筋が伸ばせなくなるので
自然と猫背になり「仙骨座り」とか「ずっこけ座り」をするようになります。
骨盤の後傾と、骨盤の傾斜が同時に起きると、背骨に渦巻の様な捻じれが発生します。
想像してみてください。
猫背になりながら
左右どちらかに湾曲して
しかも捻じれるのです。
こんな状態が長時間続くのは身体に良いはずありませんよね。
これらの現象は起こるべくして起きます。
身体が倒れてしまわないように、
崩れた重心のバランスを
無意識に、立て直そうとして起こる自然な反応です。
無意識な身体の反応なので防ぎようがありません。
極力そんな状態にならないようにするしかありません。
KIso(キソ)は、
スリングシートのたわみを補正して平らな土台を作り、
シートと車いすフレームに密着して
土台の揺れを抑えて安定させる働きをします。
どんなに高機能なクッションを敷いて座っても
土台の面が傾いていたり、
ぐらつく不安定な状態では
クッションの機能が発揮されることは難しくなります。
車いすユーザーの座位姿勢を良く観察してください。
・背骨が湾曲していませんか?
・ずっこけ座りをしていませんか?
・たわんだスリングシートに座っていませんか?
その座位姿勢は座面を整えさえすれば
防げる姿勢かもしれません。
■商品仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 幅40×奥行き40×厚み中央部3.5(両端部0.7)cm |
重さ | 約140g |
素材 | ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS) 高耐久ハイブリッド・エア・ビーズ |
カラー | 黒 |
■ご使用上の注意点
- 用途以外のご使用はしないでください。
- 平らな面を上にしてご使用ください。
- 直接キソの上に座らないでください。潰れたりします。必ずクッションを敷いてください。
- 可燃性素材のため火気の近くでご使用の際は十分のご注意ください。
- ハサミや先のとがったもので突いたり粘着テープを張ったりしないでください。
- 汚れた際は水またはぬるま湯で洗ってください。中性洗剤は使えます。
- シンナーやベンジンは使わないでください。溶けます。