コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

シーティング、ポジショニング、床ずれ、背抜きの情報発信。わくわく直観堂ブログ。

2012年9月

  1. HOME
  2. 2012年9月
2012年9月30日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

尖足(せんそく)を作らない!【vol.003】

「尖足」は「せんそく」と読みます。 話題の尖閣諸島の「尖」ですね^^ とがった足と書いて「尖足」。 見た目そのままなので、頭の中に絵が浮かぶと思います。 バレリーナが爪先を立てて立つ足みたいに 足首が伸びている足です。 […]

2012年9月23日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

電動ベッドの高さ調節機能を使いましょう!【vol.002】

施設、在宅に限らず、高さ調節機能を使ってないケースが多いんです。 友人に、特老の施設長をしているS氏がいるので 理由を訊いたことがあります。 【私】 「腰が痛いなんて言いながらさ、 なんで電動ベッドで高さ調節しないの?」 […]

2012年9月16日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

電動ベッドに寝てみるべし!【vol.001】

介護あるいは看護の仕事をしている、 在宅で家族を介護している、これからする、と言う方には、 「電動ベッドに寝て、背上げ・背下げを体験して下さいね。 寝かせられる人と同じ体験をしてみましょう。」 とお話し、実際にベッドに寝 […]

最近の投稿

車いす駆動時の協調運動について【vol.193】

2016年6月26日

タイヤと走行面が車いす走行性に与える影響【vol.192】

2016年6月19日

キャスター角が車いす走行性に与える影響【vol.191】

2016年6月12日

トウ角が車いす走行性に与える影響【vol.190】

2016年6月5日

キャンバ角が車いす走行性に与える影響【vol.189】

2016年5月29日

シーティング「ホイールベースの長さが車いす走行性に与える影響」【vol.188】

2016年5月22日

シーティング「タイヤの直径が車いす走行性に与える影響」【vol.187】

2016年5月15日

シーティング「簡単に車いすの重心を見つける方法」【vol.186】

2016年5月8日

シーティング「質量中心の位置が車いす走行性に与える影響」【vol.185】

2016年5月1日

シーティング「人車一体の操作性について(プロローグ)」【vol.184】

2016年4月24日

カテゴリー

  • 店長ブログ
  • 週一5分の介護教室

アーカイブ

  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
waku2-logo

〒979-2531
福島県相馬市立谷字稲荷前143
TEL:0244-37-3560
FAX:0244-37-3561

Copyright © シーティング、ポジショニング、床ずれ、背抜きの情報発信。わくわく直観堂ブログ。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
PAGE TOP