できるからやるのか、やるから出来るのか【vol.050】
自分の行動を思い起こしてください。
何かをやった、行動に移した
そんな時、どうして行動できたのでしょうか。
今日は、そんなことを考えてみます。
●心が動かないから体が動かない?
————————————————————
私たちは、出来るから「それ」をやるのでしょうか。
それとも、やるから「それ」が出来るのでしょうか。
生まれてからほとんどは
「やるから出来た」ですね。
ある程度できることが多くなってくると
出来ても「それ」をしなくなりますよね。
なぜでしょう。
モチベーションが持てないから
興味が湧かないから
関心ないから
面白くないから
なんとなく
こんな意見が聞こえそうです。
つまり、
「心が動かないから体が動かない」
ということでしょうか。
●5年続けたらその道のプロ
————————————————————
諺に「石の上にも三年」があります。
冷たい石の上に三年も座っていれば
石も自然とあたたまる。
転じて、
つらくとも辛抱強くやれば
必ず道が開けて成功するものだ。
すぐに心が動かなくても
続けているうちに心が動く時がくる。
それには三年間という月日が必要だ。
「継続は力なり、さらなる継続は宝なり」
ということですね。
言葉にする人は沢山いる。
行動に移す人、続ける人は一割にも満たない。
だから続けた人の凄さがわかります。
こんな言葉があります。
「5年続けたらその道のプロになれる
7年続けたら世界の中のプロになれる」
●体が動くから心が動く
————————————————————
私は、今やっているこの仕事が
自分に向いているかどうか
はっきりとわかりません。
ただ、続けてきたことの先に
今があるという感じです。
心がどうしても動かない時もありました。
だけど動かない閉塞感を突破したのは行動でした。
行動して心が動いてきたと感じます。
独立なんてゆめゆめ考えてもなかったんです。
ものすごいハードルのように感じていました。
でも、まがりなりにも今、それをやっています。
今回推し進めている
ポジショニングに悩む人をサポートするプロジェクトにしても
思っているだけ、から一歩進んでいます。
サポートメンバーを呼びかけた。
どんなホームページにしようか検討した。
自分でホームページを作ろうとソフトを買った。
パソコンの先生のアドバイスを受けに通っている。
そして、
今までできなかったことが
出来るようになってきています。
気持ちがいいですよ。
行動することが考える力に
更に推進力を与えてくれますね。
出来るから、自分にこんな才能があるから「それ」をやる
というよりも
やるから「それ」が出来るようになっていく
そんな感覚を強く感じます。