セミナーでテキストもパワポも使わない理由【vol.056】

勉強会、講習会、セミナーと言えば
テキストがあって、パワーポイント(以下パワポと表記)
を使った説明があって、普通ですね。

私も以前は同じように、詳細なテキストを作り
パワポを使って介護術のセミナーをしていました。

でも今は、テキストなし、パワポなしで、
3時間・4時間のセミナーをしています。
受講生を飽きさせませんよ(笑)

なぜ、私がテキストもパワポも使わないか
お話ししようと思います。

●テキストを準備しない理由
————————————————————
テキストがあると受講生は安心します。
これからどんな話があるか、わかるからです。

テキストがないと受講生は緊張します。
全く先がわからないからです。

受講生はいやがおうにも講師の話すこと
ホワイトボードに書くことに、集中します。
大事だと思ったことは自然とメモを取ります。

私がテキストを用意しない理由は
今に集中させ、講師に集中させる環境を作るためです。

テキストに詳細が書いてある。
ポイントがまとまっている。

こうなると先ずメモを取る機会が減ります。
勝手にテキストの先に目を通す人が出てきます。
集中力が下がります。

話を聞いた、テキストを読んだだけで
覚えられる人はいません。

集中させてメモを取る機会を作る。
これだけで記憶の定着が良くなる事がわかってるのですから
そうさせないことはないですよね。

●パワポを使わない理由
————————————————————
言葉だけでわからないことは
図解したり、イラストにしたり、写真を見せたり
パワポを駆使してわかりやすくするのは良いことです。

私はパワポを否定しません。

ただ、私のセミナーの中身が
受講生に体を動かしてもらった方がより理解できるので
パワポが合わなかったのだと思います。

シーティングのセミナーを続けてきた中で
一時期、私もパワポを使用したことがありました。

大した理由もなかったですね。

受講生に体を動かしてもらいながら体験する時間が減り
イラストや写真で理解してもらう時間が増えました。

パワポを使うことでセミナーが効率的に進めやすくなりました。

しかし、反比例するように
セミナーの活気がなくなっていくのを感じ
私のセミナーはパワポを使うべきじゃないとすぐに思いました。

頭で理解したことはすぐに忘れてしまう。
体を動かせば、それよりは忘れにくい。
それが楽しい体験であるなら尚更です。

受講生に体を動かして、体感してもらいます。
重要なところは私も体全体を使って表現します。
声も大きくなるし、しつこいほど繰り返します。

誰でもここがポイントとわかります。

そうしたボディーランゲージが
パワポでは生まれにくいと感じました。
スマート過ぎて、冷めた感じになっちゃうんですね。

私には泥臭さが合ってるのかな(笑)

これに気づいてからパワポは一切使っていません。

●どうせ復習なんてしないから、今ここで覚える
————————————————————
皆さんに質問です。

─帰ってからテキストを開いて復習してますか?

私はしてなかったですよ(笑)

そんなのもあって
テキストはいらないな、と思うようになりました。

その分、講師としての力量が問われるので
準備は周到にするようになります。

セミナー中に今ここで覚え、帰ったら職場ですぐ実践する。
これくらいの気持ちで臨むのがセミナーです。

「後で」は、ほとんどありませんから。

「いい話聞いたわ」で終わったら残念ですよね^^

Follow me!