スライディングシートを導入しない理由【vol.015】

移乗・移動に使う福祉用具で
スライディングシートがあります。

つるつる滑る布を身体の下に敷いて
滑らせて移動する用具です。

日本で生まれた用具ではなく
海外から持ち込まれた用具です。

今日現在で、スライディングシートを導入している
特別養護老人ホームさんは稀ではないかと思うのです。

●私が見聞きした状況
———————————————————————-

確証はありません。
状況証拠ならあります。

私の地元近隣で導入している老人ホームさんは一つもない。

ネットショップでご購入下さった全国のお客様にお話しを伺うと
地元の老人ホームさんで使っている情報が挙がってこない。

スライディングシートを知らない老人ホームスタッフさんもいる。

今年の8月、山形市で開催されたじょくそうセミナーに参加した際
講師の方が、参加者約200名にスライディングシートを使っているか質問しても
手を挙げた方は一割にも満たない状況だった。

セミナー参加者は、看護師、介護士ばかりです。

事ある度に、老人ホームさんでの導入事例を探っているのですが
一つも出てこない。

逆に導入が進んでいると感じるのは
病院さん、訪問看護師さん、在宅介護をされている方。
この年末も、病院さん、訪問看護師さんから注文が多く来ています。

どうしてこんなにも反応が違うのか?

このギャップを初めて感じたのは2008年の12月
私が積極的にスライディングシートの宣伝活動を始めた時期です。

スライディングシートが国内で注目されはじめたのは
2008年と記憶しています。

「持ち上げない介護」が介護系新聞で取り上げられ
スライディングシート等の用具が紹介され、気になっていました。

そんな時、2008年12月、新宿文化センターで開催された
北欧式トランスファーセミナーに参加する機会があり
そこで完全に私の意識が変わりました。

「持ち上げない介護」は
第一に要介護者さんのためであり、
介護するスタッフの身体の安全のためである。

スタッフの腰痛問題だけでなく
持ち上げることの影響が要介護者にも及ぶことを
初めて知りましたね。

セミナーから戻るとすぐ、近隣の介護サービス事業所を訪問し
スライディングシートの体験と効果を実感していただく活動をしました。

ある訪問看護ステーションの所長さんなどは
体験したそばからスタッフ一人に一枚ずつ購入すると即決
すぐに予算取りを事務長さんに掛け合って下さいましたよ。

その後も、他の訪問看護事業所さんで購入が決定し
順調に導入が進むかと思われたのですが

反応が良かったのもここまで
老人ホームさんを訪問するとこれが全く反応が薄かった。

えらいギャップを感じました。なんでー…。

その後も一向に導入の気配が見えず意気消沈
宣伝活動は尻すぼみになったんです。

あの時のギャップが、こと、老人ホームさんに限っては
4年後の2012年12月現在も続いていると感じます。

●導入しない理由
———————————————————————-

導入しないのが悪いと言っている、のではないのです。

同じように持ち上げる介護をしているのに
方やものすごく反応が良いのに、全くそうでない人たちもいる。

この傾向に何か、違いがあるはず。

独立してスライディングシートを売ろうと決めた時
改めて営業先の老人ホームの施設長さん、現場主任さんに訊きました。

「どうして、スライディングシートを導入しないんですか?」

・面倒くさい
・時間がかかる
・抱えた方が早い

便利かもしれないけど、今までのやり方が早い。

老人ホームで働くスタッフさんの心の声を私が代弁すれば

「抱えない方が要介護者に対して筋緊張を起こさせず、
安心感を与え、引きずらない事で床ずれの予防になる事は
説明されれば理解できる。

しかし、現実問題、
全ての方にスライディングシートを使った介助をすれば
一体どれくらいの時間がかかる?

私たちは、そんなに時間に余裕があるわけではない。
たとえ自分の身に腰痛の危険があっても、
今までのように抱えて引きずる介助の方が現実的なんです。」

導入が進まない理由は、これなんです。

在宅や訪問系の人は、一人でやらなければならないので
どうしても自分への負担が気になりますね。
少しでも楽になればと望みます。

だから導入が進みやすいんだと思います。

病院さんは、患者さんの体格によって必要なケースが出るようですね。

何かしら法整備がない限り
老人ホームさんで導入が進まない状況は続くと思っています。

私としては今後もめげることなくスライディングシートを紹介し続けるし
もっと良い用具があれば紹介していくつもりです。

先月、同じ福島県内の福祉用具レンタル事業者さんから
相談の電話がありました。

近くの老人ホームの施設長さんが
持ち上げない介護を施設スタッフに浸透させたいから
スライディングシートやリフトの導入を検討している。
そこで私にそうした用具の導入事例を訊きたい。

との内容です。

そんな風に考えてくれている老人ホームさんも出てきたんだ
と嬉しくなりました。

その施設ではまだ導入が決定していないようですけれど。

Follow me!