30度側臥位安定のカギは2つの支持基底面【vol.148】

今回は、

30度側臥位ポジショニングにおける

支持基底面の整え方をお話しします。

▼ポイントは2の支持面を作ることです。
一つは、

30度傾斜のついた背面を支える支持面Aに作る

支持基底面。
もう一つは、

60度傾斜のついた体側を支える支持面Bに作る

支持基底面。
身体を箱に見立てて順に説明しますね。
┌────┐
│ 身体  │
│      │
└────┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マットレス

 

箱を(身体を)30度傾けます。

 

↓支持面A

\   /\
\/   \
\ 身  \
\ 体  \
30度   \   /
\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マットレス

背中にクッションを差し込んで支持面Aを作り

傾けている状態だと思ってください。
一見安定しているように見えますね。

 

ですが、箱は身体です。

実際には、こんな風に変形するはずです。

 

↓支持面A


\/ ̄ ̄\
\ 身  \
\ 体  \
30度  \    \
\__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マットレス
斜面とマットレスに引っかかっているのは皮膚です。
骨格を支えるものがないため

骨格は斜面を滑り落ちようとします。
その結果、身体が変形します。
内部組織の筋肉、皮下脂肪、真皮、表皮が

引き伸ばされ、潰され、捻じられます。
「応力」の発生です。
これが不快感と床ずれ発生の元です。

 

この状態が安楽・快適でないのは分かりますよね。

▼支持面Bが安定・快適を生む
こうしないためには2つ目の支持面

60度傾斜のついた支持面Bが必要になります。

 

↓支持面A

\   /\      ↓支持面B
\/   \     /
\ 身  \   /
\ 体  \/
30度  \   / 60度
\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マットレス
支持面Bは支持面Aと直角に交わっています。

 

30度の斜面を流れ落ちようとする骨格を

支持面Bが垂直に受け止めています。
骨格の流れ落ちを止め、

身体の変形を抑えています。

 

身体に変形がないと

応力の発生も少なく

違和感なく快適な体位になる

 

この流れが出来上がります。

 

ちなみに、この状態の時、

支持面AとBの支持基底面はそれぞれ

以下イラストのようになりますね。
┌────┐┌─┐
│      ││  │
│      ││  │
│      ││  │
│      ││  │
│      ││  │
│      ││  │
│      ││  │
│      ││  │
└────┘└─┘
支持面A側↑  ↑支持面B側
実際には、2つの支持基底面は

離れてなくて、くっついてますけどね^^

 

このように30度側臥位は、

2つの支持面で支えることで安定・快適になります。

 

これに加えて

前回説明した身体の屈曲を加えると

更なる安定感と快適性が生れます。

 

次回は、30度側臥位の支持面Aと

支持面Bの作り方です。

Follow me!