コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

シーティング、ポジショニング、床ずれ、背抜きの情報発信。わくわく直観堂ブログ。

側臥位

  1. HOME
  2. 側臥位
2015年9月20日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

90度側臥位は胎児ポーズで【vol.154】

胎児がお母さんのお腹の中にいる時の あのポーズを思い浮かべてください。 90度側臥位のポジショニングは 胎児のポーズで整えます。   これには3つの理由があります。 1)支持基底面が広がり体位が安定する。 2) […]

2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

30度側臥位の下肢保持は骨盤の捻じれなく【vol.153】

30度側臥位の話です。 腰から下 下半身のポジショニングについて。   下肢サポートのポイントを3つ、挙げます。 1)骨盤の捻じれを無くす 2)膝頭を揃える 3)かかとを揃える では、一つずつ説明します。 ▼骨 […]

2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

バンク法で30度側臥位の支持面AとBを作る【vol.150】

30度側臥位を支える 支持面Aと支持面Bの作り方、第2回目です。   先ず、 途中から読み始めた方のために 支持面AとBの確認をします。   支持面Aは、背中側を支持する面 支持面Bは、体側、脇腹を支 […]

2015年8月2日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

30度側臥位の支持面AとBの作り方【vol149】

30度側臥位を支える 支持面Aと支持面Bの作り方に入ります。 数回に分けてお伝えします。 今回はその第1回目です。   先ず、支持面AとBを確認します。 支持面Aは、背面を支える30度傾いた面。 支持面Bは、体 […]

2015年7月28日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

30度側臥位安定のカギは2つの支持基底面【vol.148】

今回は、 30度側臥位ポジショニングにおける 支持基底面の整え方をお話しします。 ▼ポイントは2の支持面を作ることです。 一つは、 30度傾斜のついた背面を支える支持面Aに作る 支持基底面。 もう一つは、 60度傾斜のつ […]

2015年7月19日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

側臥位の安定は支持基底面作りから【vol.147】

側臥位のポジショニングは クッションを身体に当てる前に やるべきことがあります。   それは、支持基底面を整えることです。   今回は、 支持基底面の整え方について説明します。   不安定な […]

2014年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

90度側臥位、両脚のポジショニング方法【vol.097】

私が考える、 90度側臥位で両脚を揃えた方が良い理由は、次の二つ。 1)骨盤の捻じれが起こりにくいから 2)その方が体勢が落ち着くから でした。 これによって抗重力筋以外の 余計な箇所の筋緊張が発生しにくくなり 拘縮の予 […]

2014年7月13日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

90度側臥位は両脚を揃えた方が良い【vol.096】

拘縮を予防したい または緩和したい これには体位変換サイクルを変えても ポジショニングが上手く出来てないと意味がありません。 姿勢保持は、体の捻じれ、傾きがないよう 姿勢を整える。これが基本です。 前回の最後に、90度側 […]

2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

30度側臥位のバンク法【vol.088】

久々にポジショニングの話を(笑) 30度側臥位を安定させ、安楽にする マル秘テクニックを紹介します。 バスタオルを使った方法です。 名付けて「バンク法」 (私が勝手に名付けました^^) こちらの動画の最後の方で紹介してい […]

2012年11月18日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室

90度側臥位は本当にダメなのか【vol.010】

介護施設の方によれば「90度側臥位はしないよ!」 との答えが返ってきました。 そこで今回は、私の90度側臥位に対する考えをまとめました。 —————&#8212 […]

最近の投稿

車いす駆動時の協調運動について【vol.193】

2016年6月26日

タイヤと走行面が車いす走行性に与える影響【vol.192】

2016年6月19日

キャスター角が車いす走行性に与える影響【vol.191】

2016年6月12日

トウ角が車いす走行性に与える影響【vol.190】

2016年6月5日

キャンバ角が車いす走行性に与える影響【vol.189】

2016年5月29日

シーティング「ホイールベースの長さが車いす走行性に与える影響」【vol.188】

2016年5月22日

シーティング「タイヤの直径が車いす走行性に与える影響」【vol.187】

2016年5月15日

シーティング「簡単に車いすの重心を見つける方法」【vol.186】

2016年5月8日

シーティング「質量中心の位置が車いす走行性に与える影響」【vol.185】

2016年5月1日

シーティング「人車一体の操作性について(プロローグ)」【vol.184】

2016年4月24日

カテゴリー

  • 店長ブログ
  • 週一5分の介護教室

アーカイブ

  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
waku2-logo

〒979-2531
福島県相馬市立谷字稲荷前143
TEL:0244-37-3560
FAX:0244-37-3561

Copyright © シーティング、ポジショニング、床ずれ、背抜きの情報発信。わくわく直観堂ブログ。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
PAGE TOP