圧抜きする【vol.138】

仰臥位、下肢のポジショニングです。

これが三回目。

前回のおさらいをしましょう。

クッションに脚を乗せたら

脚を軽くゆすって馴染ませる。

脚をゆする意味は二つ。

1)クッションと皮膚を馴染ませて感触を良くする

2)安定した支えがあることを相手に伝える

下肢の筋緊張が緩んでいるか。

リラックスしているか。

揺らした時にこわばりが感じられるのは

筋緊張が緩んでいない証拠。

支え方云々の方法論よりも大事なことは

筋緊張を緩めること。

下肢を支える上で配慮すべきポイント3つ。

1)下腿と大腿を一つの広い面で支えること

2)段差のない滑らかな面で支えること

3)ぐらつかない安定感があること

そして下肢のサポートに適した

クッションを二つ紹介しました。

1)いかだのようなクッション

2)面積が広く厚みのあるクッション

前回はここまででした。

では、今週のテーマに入ります。

▼圧抜きで心にリラックスを与える
ポジショニングを実施した後の

感触をより良くするためにも

もうひと手間、介助を加えます。

「圧抜き」(あつぬき)と言う介助です。

「圧抜き」介助ですることは3つ。

1)クッションのシワを伸ばす

2)着衣のシワを伸ばす

3)皮膚のツッパリを取り除く

全ては皮膚の感触を良くするため。

快適にするためです。

快適さは身体だけでなく精神にも影響を与えます。

圧抜きで心にリラックスを与えるとは

大げさな表現ですか(笑)

大げさでも何でもありません。

圧抜きされると相手の方は

マッサージを受けたような気分を味わいます。

心身ともにリラックスできるんです。

上手い圧抜きをされたならの話ですけどね(笑)

圧抜きは脚をゆすっただけでは取り除けない

微妙な違和感を解消できます。

身体も気分もリラックスできて

筋緊張も緩みやい環境を生み出します。

背抜きと似ているんですよね。

圧抜きをする理由は。

方法も背抜きと似ています。

だけど、

圧抜きと背抜きは

行われるシーンが違うので

違う呼び方のままが分かりやすいと思う。

▼圧抜きの方法は
介助グローブを両手にはめて

クッションと着衣の間に手を挿入して

脚を手のひらで撫でます。

太ももの付け根からかかとに向けて

一方向にすーっと撫でます。

脚を持ち上げたりはしません。

滑らせるように手を挿入して撫でます。

手の形はVの字のようにします。

親指と他の4本の指でV字にします。

指先が触れないよう伸ばした状態で撫でます。

指先が触れると「掴まれている」嫌な感覚を

相手に与えてしまいます。

参考までに介助グローブを使った

背抜きの方法を解説した動画を貼っておきます。

圧抜きの要領はこちらをご覧ください。

Follow me!