2015年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「座位姿勢を3つの面に分解して観る理由とは」【vol.162】 シーティング第一章「人の身体のこと」第8回目です。 ここまで 頭部と骨盤と脊柱の反応を 3つの面に分けて観てきました。 1)前額面から観た反応 2)矢状面から観た反応 3)水平面から観た反応 […]
2015年11月8日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「水平面から観た骨盤と脊柱の反応とは」【vol.161】 シーティング第一章「人の身体のこと」第7回目です。 座位における 頭部と骨盤と脊柱の反応をみていきます。 骨盤と脊柱の3つの反応 1)前額面から観た反応 2)矢状面から観た反応 3)水平面から観た反応 今回 […]
2015年11月8日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「矢状面から観た骨盤と脊柱の反応とは」【vol.160】 シーティング第一章「人の身体のこと」第6回目です。 座位時の 頭部と骨盤と脊柱の反応をみていきます。 骨盤と脊柱の3つの反応 1)前額面から観た反応 2)矢状面から観た反応 3)水平面から観た反応 今回は、 […]
2015年10月29日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「前額面から観た骨盤と脊柱の反応とは」【vol.159】 シーティング第一章「人の身体のこと」第5回目です。 いよいよ「座位」の話に入ります。 座位時の 頭部と骨盤と脊柱の反応をみていきます。 座位でおさえたいのは 骨盤と脊柱の3つの反応です。 次の3つです。 1 […]
2015年10月20日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「体幹を安定させるおもりとしての上肢と下肢の役割」【vol.158】 シーティング第一章「人の身体のこと」第4回目です。 前回は 身体のバランスにおける上肢と下肢の役割 2つの内の 「カウンターバランスとしての働き」でした。 今回はもう一つの働き 「重心の位置を […]
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「上肢と下肢のカウンターバランスとしての役割」【vol.157】 シーティング第一章「人の身体のこと」第3回目です。 立位時の頭部と骨盤と脊柱の反応を みていきます。 どの筋肉が、どう骨格に作用し 姿勢がどのように変化するか、 身体の反応についてみていきます。 前回は「カ […]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「立位のカウンターバランス」【vol.156】 シーティング第一章「人の身体のこと」第2回目です。 どの筋肉が働くと どう骨格に作用し 姿勢がどのように変化するか。 身体の反応について、 立位の頭部と骨盤と脊柱の反応を 詳しくみていきます。 ここで覚えることはただ一つ […]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 シーティング「バランス、支持基底面、重心、立位の重心位置、座位の重心位置」【vol.155】 今回から「シーティング」がテーマです。 一口にシーティングと言っても 私なりに分解すると 大きく3つの要素を挙げられます。 1)人の身体のこと 2)人と車いすの寸法関係のこと 3)人車一体となった操作性のこと   […]
2015年2月24日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 折りたたみイスはシーティングのエッセンスが一杯【vol.128】 シーティング的視点で 身の回りにある「椅子」を観る 7回目です。 今回は、学校や公民館で使用されている スチールパイプ製「折りたたみイス」を取り上げます。 ▼折りたたみイスは シーティングのエッセンスが凝縮されてますね。 […]
2015年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年6月20日 草野 ヒロキ 週一5分の介護教室 車の運転シートにみるシーティング【vol.124】 シーティングの観点から 身の回りにある「椅子」を 掘り下げて見てみよう! 三回目です。 今回は、自動車の運転シートです。 後で、普段あなたが乗っている車の 運転シートをよーく観てくださいね。 ▼先ず、座面の形を観てくださ […]